こんにちは。
FPやまけんです。
みなさんは時間外にコンビニなどのATMからお金を引き出した経験はないですか?
私はあります(笑)
時間外だと108円~216円の手数料がかかってきてしまい、とても勿体ない気持ちになってしまいませんか?
私はなります(笑)
そんなATM手数料を無料にする方法をお伝えしていこうと思います。
塵も積もれば山となるので、たかが108円、216円ですが侮らずに実践してもらえればいいのではないかなと思います。
ATM手数料を無料にする方法とは、
『ネット銀行を開設する』
ことです。
そもそもネット銀行とは、
最小限の店舗のみを持ち、インターネットや電話など通信端末を使った取引を中心とする銀行のことです。
店舗を持つ銀行に比べて、店舗にかかる費用、人件費が大幅に削減できるため、預金金利が高かったり、入出金の手数料が安かったりします。
例えば、『住信SBIネット銀行』では、
コンビニATM手数料(セブンイレブン、ローソン、ファミマ、ミニストップ)が
月に2回~15回無料(※以降は100円)
振込手数料が
同行あて→無料
他行あて→月に1回~15回無料
となっています。
住信SBIネット銀行では、独自の『スマートプログラム』のランクによって月に無料になる手数料の回数が変わってきます。
ただこのランクを上げるためには、預金残高、金融商品を契約等しなければならないので少しハードルが高いです。
ですが、一番下のランクでも
コンビニATM手数料が月に2回無料!(※お預け入れはいつでも無料)
他行あて振込手数料が月に1回無料!
になります。
ぜひこの機会にネット銀行を利用し始めてみてはいかがでしょうか?
0コメント