自動車保険を選ぶときのポイント

こんにちは。

FPやまけんです。


自動車保険には、加入が義務付けされている自賠責保険(強制保険)と任意保険があります。


今回は、車を持っている方ならみなさん入っているであろう自動車保険の任意保険(以下、自動車保険と書きます)の選び方についてお伝えしていこうと思います。


まず自動車保険には、『代理店型』と『通販型』の2種類があります。


代理店型は、保険会社と契約者の間に代理店を挟んでいる形となっています。

長所としては、

・対面なので安心感がある(保険の内容などを相談できる)

・代理店によっては事故の際に現場に来てくれる、対応の仕方を教えてくれる


短所としては、

・対面なので人件費がかかるため保険料が割高になる

・代理店によって事故対応が異なる場合がある

・知識がないと余計な契約をしてしまうかもしれない


一方、通販型は、保険会社と契約者が直接やり取りをする形となっています。

長所としては、

・代理店手数料が省けるため保険料が割安になる

・リスクの高い契約者だと、契約できない場合がある(1年で2回保険を使う事故を起こす等…)


短所としては、

・対面ではないので、不安を感じる

・契約内容を自分自身で決めないといけない

・事故対応が心配


『代理店型』と『通販型』の違いを理解して頂けましたか?


では、両者の違いを考慮した上で、どちらを選んだ方がいいか…ですよね。


ズバリ!


自分で契約内容を決定することができて、保険料を少しでも安く抑えたい方は

『通販型』

をお勧めします。(私も通販型です)

私の周りでは、約2万~8万くらい安くなった人が多いですね。


ただ、自動車保険の知識がなくて契約内容を決められない、でも保険料は安くしたい!という方もいると思います。


安心してください。


そこに関しては、私がお力になれます!

保険料を安くするちょっとした裏技なんかもありますので興味ある方は連絡くださいね。

(今後ブログに書いていくかもしれませんが…)


事故対応についても、通販型でも24時間事故受付をしているところがほとんどです。

通販型ではソニー損保の事故対応が良いみたいですよ。


ですので、現在代理店型で契約されている方は、通販型ならどの程度安くなるか見積りを取ってみてはいかがでしょうか?


一括見積りなので、各社の保険料を一度に比較できるのでとても便利ですよ。

(満期日が91日以上ある方は一括見積りができませんので、もし現状でどのくらい安くなるか知りたい方は、『お問い合わせ』から私までご連絡ください)


☆自動車保険一括見積り☆


FPやまけんBLOG

☆お金の考え方☆商売の考え方☆FPが実践してる貯金術☆お得な情報☆などなど気ままに発信していきます!

0コメント

  • 1000 / 1000