こんにちは。
FPやまけんです。
前回の投稿では、
『餅は餅屋』なので専門家を頼った方がいいですよ。というお話をしました。
今回は、専門家に頼るにしても誰に頼るかについて書いていきます。
みなさんは、保険、証券、不動産、弁護士、司法書士、税理士、行政書士、通信などの専門家さんに頻繁に相談に行くことはありますか??
めったに相談に行かない人が多いかなと思います。
その状態で専門家さんから見ると、あなたのことがどう見えるか・・・
どうしても『一見さん』として見られてしまいます。
昔(日本の高度経済成長の頃)は、この『一見さん』の関係性でも、専門家さんが金銭的な余裕があったので、本当にお客さんの事を考えて物を売ってくれていた時代でした。
しかし今はどうでしょうか。
専門家さんも二極化していて金銭的に余裕がない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。ノルマを課せられ、数字に追われている人もいるかもしれません。
そんな時、あなたが専門家さんに相談しに行き、たまたまノルマを課され、数字に追われている人が担当になりました。
さてどうなるでしょうか?
やはり専門家さんも人間です。自分のことが大切です。
どうしても自分のことを考えて物を売ってしまうことはありえますよね。
それはあなたが結果的に損をする可能性があることを意味します。
しかし、信頼できる専門家さんを一から探すのはなかなか難しいのも事実です。
この問題を解決するために私は周りの方と長いお付き合いをすることを腹に決めています。
長いお付き合いの中で『信頼』を構築し、必要なタイミングで信頼できる専門家を紹介し、必要な物だけを持ってきてもらう。
そうすれば、『一見さん』という関係性で損をすることも少なくなるのではないかなと思います。
私自身、お金についての窓口みたいな存在だと思っていますので、ぜひ気軽に相談してくださいね。
どんなことでも全力でお答えします!!
ご質問・ご相談は『お問い合わせ』からお願いします。
0コメント